美術工芸品・欄間・天神様・衝立・祭礼用獅子頭・木彫パネル・家紋・表札・木彫看板・雛人形・社寺彫刻など

蟇股 「龍」

【1】蟇股 「龍」

1981年

W169.7×D21.2×H50.5

仙台市


唐狭間「龍の図 」

【2】唐狭間「龍の図 」

1981年

W191×D13.5×H48.5

仙台市・柳澤家


唐狭間「天人の図」

【3】唐狭間「天人の図」

1981年

W191×D13.5×H48.5

仙台市・柳澤家


欄間「松に鶴」

【4】欄間「松に鶴」

1986年

W157.6×D4.5×H29

名古屋市・能登家


【5】日展出品・堆木 「律動」

1987年

W108×D6×H148

神代杉・楡など

砺波市・砺波市立美術館


置物「獅子頭

【6】置物「獅子頭」

1987年

W26×D24×H38

砺波市


置物「恵比寿・大黒天」

【7】置物「恵比寿・大黒天」

1988年

W16×D14×H22

富山市・岡部家


堆木「陽映」

【8】堆木「陽映」

1989年

W90×D5×H135

黒檀・篶

浜松市・小野家


置物「獅子頭」

【9】置物「獅子頭」

1990年

W26×D24×H39

砺波市


置物・彩色「越路離」

【10】置物・彩色「越路離」

1991年

W41×D18×H24

楠・桐

神戸市・松本家

越路雛の由来を訪ねて
「もろともにひひなあそびし給う」と『源氏物語』の末摘花にあるように、平安貴族の少女らは紙で作られた雛を遊び道具にしていました。
江戸時代になると、雛遊びから雛祭りと変わり、立雛から座雛姿の豪華衣装を着た人形や、張り子や土人形、そして木彫り雛人形が作られていきました。
やがて、京都や江戸から加賀百万石の城下金沢や、地方の商屋や豪農の家庭でも三月の節句に「越路雛」とする「お雛さま」が飾られるようになりました。
近ごろは、住宅の変化からか、豪華な雛壇から、コンパクトな作家が掘り込んだ木彫りの「越路雛」などが好まれています。


欄間「七福人の図」

【11】欄間「七福人の図」

1991年

W169.7×D7.6×H39.3

高岡市・高畑家


欄間「扇面五聖散し紋」

【12】欄間「扇面五聖散し紋」

1995年

W169.7×D6.1×H39.3

高岡市・村田家


置物「天神様」

【13】置物「天神様」

1996年

W39.3×D25.9×H37.0

射水市・馬渕家


仏像「増長天」

【14】仏像「増長天」

1997年

W43.5×D43.5×H60.6

新発田市・祖父江家

広目天・増長天・持国天・多聞天の内


欄間「四季の図」

【15】欄間「四季の図」

1997年

W169.8×D6×H39.5

檜・神代杉

志賀町・芳岡家


欄間「雷鳥に追松」

【16】欄間「雷鳥に追松」

1998年

W169×D6.1×H39.4

富山市・青山家


堆木「春光

【17】堆木「春光」

1998年

W132×D5×H100

黒柿・神代杉など

横浜市・飛鳥堂


パネル「日和」

【18】パネル「日和」

1999年

W37×D3×H30

南砺市・光徳寺


欄間「立山に雷鳥」

【19】欄間「立山に雷鳥」

2001年

W178×D7.5×H39.4

高岡市・石浦家



置物・彩色「ひな人形」

【20】置物・彩色「ひな人形」

2002年

W18×D24.5×H25

大阪市・


立体・オブジェ「地球愛」

【21】立体・オブジェ「地球愛」

2008年

W100×D100×H300

タイ

タイ国プミポン国王生誕80周年祝賀行事国際キャンドルカービングコンテスト日本国代表作品。このコンテストは、太さ1m四方、高さ3mの巨大なろうそくに彫刻を施しその美しさを競うもので、今回は、日本、ドイツ、イタリア、 中国など10か国が参加します。


堆木「薫風

【22】堆木「薫風」

2009年

W143×D3.5×H84

黒檀・篶・神代杉など

砺波市・山田家


置物「躍く踊り子」

【23】置物「躍く踊り子」

2011年

W40×D140×H190

樫の木

富山市・松岡ジャズ&バレエスタジオ

踊りの主役を務め上げ、安堵感が一瞬髪に手を添えた。
その乙女の姿に、誇張のない美しさを感じた。
バレリーナとして、表現の美をやり終えた姿の充実感を、この誇張のないポーズのままに表現したかった。
作品の素材は、常緑高木の楠で、香り高い大樹になる木である。


堆木「瑞光」

【24】堆木「瑞光」

2017年

W148×D8.5×H45.4

黒タン・篶など

和歌山県


欄間「老松

【25】欄間「老松」

2017年

W169.7×D7.5×H39.3

高岡市・後藤家


仏像「聖観音」楠

【26】仏像「聖観音」

2018年

W16×D14.5×H54.6

高岡市・高森家


仏像「聖観音」桧

【27】仏像「聖観音」

2019年

W16×D14.5×H54.5

富山市


欄間「竹に雀」

【28】欄間「竹に雀」

19–年

W169.7×D7.5×H39.3

〇〇市